便利!! 仮想マシンを使ってWindows上でLinuxを動かす

ちょっとLinuxを使いたい時、無料の仮想マシンソフト「VMware Player」を使うことでWindows上でUbuntuを動かせます。


VMware Workstation Player

以前はVMware Playerという名称でしたがいつの間にか「VMware Workstation Player」に変更になっていました。
これは無料のPC仮想化ソフトウェアで、簡単に言うとPCの中で別のPCを動かせるものです。

似たようなものはたくさんありますが、VMware Workstation PlayerではドラッグドロップでPC-仮想PC間でファイルを移動できたりととても使いやすいです。
仮想PCを快適に動かすのにはPC本体の性能がある程度必要ですが、ちょっとLinuxを使いたいなどの時には仮想マシンを使うのがおすすめです。

VMware Workstation Playerのインストール

ダウンロードサイトからダウンロード後、インストールを始めます。
インストールは案内に従って進めていくだけなので特筆する点は特にありません。

拡張キーボードドライバは仮想PCでも「Ctrl+Alt+Del」コマンドが使えるようになるだけなので特に必要なさそうです。

Linuxインストールイメージを用意する

Linuxは基本無料のOSです。
Linuxの種類は色々ありますが、私は「Ubuntu」が好きなのでUbuntuを使って使い方を書いていきます。
http://www.ubuntu.com/ Ubuntuは見た目もよく、タッチパネル搭載のPCであればタッチでの操作もできます。
使い方も検索をすれば解説しているサイトも多いので初心者におすすめのLinuxではないでしょうか?

一般ユーザーはWindowsのようにグラフィカルに表示できるデスクトップバージョンを使用します。
Ubuntuバージョンの後ろについているLTS(Long Time Support)は長期サポートバージョンです。いわゆる安定版なのでこのバージョンを使用することをおすすめします。

Ubuntuデスクトップバージョン(英語版)ダウンロード
Ubuntuデスクトップバージョン(日本語版)ダウンロード
日本語版は日本語化パッケージが初期インストールされているものです。

VMware Workstation PlayerにUbuntuをインストール

VMware Workstation Playerを起動します。
初回起動時にはメールアドレスの登録が求められる場合があります。

「新規仮想マシンの作成(N)」からダウンロードしたUbuntuのイメージファイルを選択してインストールを始めます。
Ubuntuは簡易インストール機能が利用可能です。案内に従って進めるだけで簡単にインストールが完了します。
Ubuntu内で使用するPC名(フルネーム)、ユーザー名、ログインパスワードを設定します。
仮想マシンの設定を行います。
ほぼ元のままでも問題無いですが、大きなファイルを扱う際にはディスク最大サイズを変更しておきます。
また、PCの性能に余裕があれば「ハードウェアをカスタマイズ」からメモリやプロセッサの値を使用できる値に変更しておくと仮想マシンの動作が速くなります。
「完了」ボタンを押すとUbuntuのインストールが自動で始まります。
「VMware Tools」のインストールメッセージが出た場合はインストールを行います。これをしておかないとドラッグドロップでのファイルの移動などの機能が利用できません。
あとはインストールが完了するのを待つだけです。
Ubuntuが無事起動したら完了です。
いつでもVMware Workstation Playerから起動できるようになります。


Ubuntuの初期設定



0 件のコメント :