カテゴリ(モバイル)

私が中国製タブレットを選んでしまう理由

いわゆる中華タブと呼ばれる中国製タブレットは普通のものとは一味違う
中華タブレットはここが良い


中華タブメーカーは意外と老舗

続々と新規メーカーの増えるスマートホンとは違いタブレットメーカーはなぜかあまり増えません。
中華タブメーカーでよく聞く「Teclast」や「Onda」、「CHUWI」は元々ポータブルMP4プレーヤーを作っていたメーカーでした。
Androidが発表される前からポータブルMP4プレーヤーを販売しており、Android搭載メディアプレーヤー→Androidタブレットというように製品が移り変わってきました。

↓これ持ってた。
Teclast Electronics C430PE(AKIBA PC Hotlineの紹介記事)

格安

価格が安いのは特に言うまでもありません。
アマゾンなどで購入できるものは値段がかなり高めに設定されていますが、海外通販輸送時での破損などの心配な人は購入先候補になるのでしょう。
大抵、海外通販でのタブレット購入の場合はEMS発送をしてくれる場合が多いです。

高解像度液晶を使用している製品が多い

AppleのiPadなどの液晶が綺麗とよく言われますがRetinaディスプレイと呼ばれる高解像度液晶(2048x1536)を使用しているためです。
中華タブレットも高解像度液晶搭載のタブレットに力を入れているようで、色々な製品が発売されています。

デュアルブート対応

最近はWindows搭載のIntelタブレットが増えましたが、中華タブではWindowsとAndroidのデュアルブートが主流です。
一般メーカーではOSメーカーの問題でデュアルブート機は発売できません。これは中華タブならではです。(参考:Transformer Book Duet TD300の発売中止)
高解像度液晶でWindowsを使うのは操作が細かくなってしまって難しいかもしれません。


OSの切り替えは各OS上から簡単に行えます。
例えばAndroidの場合はメニューから「OS SWITCH」を選択するだけで再起動してWindowsに切り替えることができます。

SIMスロット搭載

ほとんどが3Gのみの対応ですが、SIMスロット搭載の機種もあります。

タッチペン付属のものも

高価なものになると取り外し可能なキーボードや専用のタッチペンが付属していたりします。
また高スペックのIntelモバイルCPUのCore-Mが使われていたりします。



Windows搭載タブレットはIntelのCPUが使われています。
Intel搭載タブレットはAndroidのアプリが対応していないものもあるので注意が必要です。



0 件のコメント :

コメントを投稿

当ブログの内容は私感を含むため確実性は保証できかねます。